Google検索結果上に表示される「他のキーワード」や「他の人はこちらも検索」を再帰的に2層目まで取得(*1)します。また過程で発見した「他の人はこちらも質問」(PAA)も抽出します。
これらのキーワードや質問は、そのキーワードを検索したユーザーが次に検索するであろう、あるいは知りたくなるであろうとGoogleが推測した情報です。蓄積された膨大な検索行動データから、検索ユーザーの潜在的な検索意図を解析した上での提案です。
競合サイト分析として検索上位サイトの見出し抽出や共起語抽出が使われることがありますが、他のキーワードはよりGoogleが考えるところの検索意図に近い情報と言えます。
(*1)対象キーワードの検索結果で取得したキーワード全てで再度検索を掛ける
検索ユーザーにとって価値のあるコンテンツ制作を第一に考えつつ、その補助ツールとしてご活用ください。
使い方
トップページのプルダウンから「他のキーワード/質問β」を選択し、検索したいキーワードを入力して虫眼鏡アイコンをクリックします。
結果画面の説明
①HITしたキーワード/質問の数
抽出された「他のキーワード」の数です。(重複除去)
②分類タブ
抽出されたキーワードを分類するタブです。
クリックすることで各タブに属するキーワードの一覧を表示することができます。
ツリー
抽出された「他のキーワード」ごとに、そのキーワードに対する「他のキーワード」の抽出結果(再帰的に抽出されたもの)をツリー表示します。
キーワード個別の関係性を把握するのに役立ちます。
質問
検索キーワードの「他の人はこちらも質問」に出てくる質問をまとめて表示します。
検索意図に連動した疑問の把握に役立ちます。
1語・2語・3語以上
単語数により分類しています。
③深掘調査
左のアイコンをクリックすると、そのキーワードによる再検索を行います。
右のアイコンをクリックすると、対象の行のキーワードに対して、他のキーワード/質問以外の機能での調査や、外部サイトでの直接検索メニューが表示されます。
より多角的な調査を行うために、これらのメニューをご活用ください。
④キーワード
抽出された「他のキーワード」や「他の人はこちらも検索」が表示されます(初期状態では出現数が多い順)。
⑤コピー・CSVダウンロード
コピー
現在表示されている全てのキーワードを重複を除いてクリップボードにコピーします。
CSV
現在表示されている全てのキーワードを重複を除いてCSV形式でダウンロードします。
⑥ソートボタン
対象の列の値を基にソートをすることができます。
⑦キーワードデータ
出現数
取得されたキーワードが検索結果画面の中で出現した回数です。値が高いほど重要度が高い可能性があります。
深度
検索キーワードからの距離の遠さ(再帰検索回数)です。値が高いほど検索キーワードとの関連性が低い可能性があります。複数回出現するキーワードは最も低い値を表示しています。